New Arrivals/Restock

Japanese book 本 番茶と庶民喫茶史

flash sale iconLimited Time Sale
Until the end
23
45
22

$48.00 cheaper than the new price!!

Free shipping for purchases over $99 ( Details )
Free cash-on-delivery fees for purchases over $99
Please note that the sales price and tax displayed may differ between online and in-store. Also, the product may be out of stock in-store.
New  $120.00
quantity

Product details

Management number 17967656 Release Date 2025/10/07 List Price $72.00 Model Number 17967656
Category

番茶と庶民喫茶史 (日本歴史民俗叢書) 単行本
中村羊一郎著

"従来、茶文化の研究は「茶の湯」の文化や歴史を指していた。しかし「日常茶飯事」というように、茶は人々の暮らしの中で当たり前の存在である。庶民の茶(番茶)はいかなる製茶法で作られ、利用されてきたのか。茶の木のあるところ日本全国各地はもとより、中国やミャンマーなども現地調査。「食べるお茶」など、お茶の持つ独自の文化を探究する。"

目次
序章 茶利用の始まり/空白の庶民喫茶史(史料に見る日本茶の歴史〈日本における茶の始まり/茶の商品化/宇治製法の席巻〉/番茶とは何か〈番茶の由来と多様性/番茶の分類と定義〉/番茶製法の発展〈製茶の前段階/蒸し製の開始/釜炒りと揉捻〉/山茶と番茶〈柳田國男が見た山茶/山茶の研究/四国の番茶〉)/番茶の民俗とアジアの茶利用(番茶と食事〈茶粥と茶煮座/婚姻儀礼と茶/女性集団と茶〉/抹茶法と番茶〈振り茶の民俗/初期碾茶製法と茶筅/近世史料に見える振り茶〉/煎茶の普及と番茶の終焉〈幕末期の茶輸出と製法の転換/美作番茶の煎茶への移行過程/茶貿易の拡大と番茶の排斥〉/東アジアの食茶習慣と番茶〈飲・食混交の茶/食用の茶/漬物茶ミアンの位置づけ〉)/終章 結論

368ページ
2015年出版、重版未定本

著者について
静岡県生まれ。1965年東京教育大学文学部卒業。1970年から1982年まで母校の静岡高校で日本史の教鞭を執った。静岡県史編纂室、静岡県教育委員会、静岡県立吉田高等学校校長、静岡産業大学情報学部教授、特任教授、同総合研究所客員研究員。2014年「番茶の民俗学的研究」で神奈川大学博士(歴史民俗資料学)。茶道文化学術奨励賞、地方出版文化賞、『番茶と庶民喫茶史』で三徳庵茶道文化学術賞受賞。

コンディション:購入後すぐにセロファンのカバーをつけたため、新品同様の綺麗さです。重版未定のため、新品での販売はどこも在庫切れです。

こちらでは、茶器も置かせて頂いています。:)
どうぞ他のリスティングもご確認ください。

CategoryBooks > Reference Books
SizeN/A
BrandNone
ConditionLike new

Correction of product information

If you notice any omissions or errors in the product information on this page, please use the correction request form below.

Correction Request Form

Product Review

You must be logged in to post a review